Gitのコマンド

Gitのコマンド

私はもりけん塾に入ってから、ターミナルからGitを操作する方法を覚えました。最初は、怖くてひとつ打つのにも時間がかかっていましたが、だんだんと使えるようになってきました。

あのコマンドってなんだっけ、、と石になることが多いので、自分が普段、よく使うコマンドをまとめてみました。

よく使うGitのコマンド

ブランチ切ったり、ログを確認したりするための使用頻度が高いコマンドです。

コマンドコマンドの意味
git clone https://~(Gitのリモートリポジトリのアドレス)リモートリポジトリをローカルにクローン
git checkout 移動するブランチ名他のブランチに移動
git statusローカルの状態確認
git checkout -b 作成するブランチ名
git branch 作成するブランチ名
新しいローカルブランチの作成
git branch自分がいるブランチの確認
git diffローカルとリモートの差分を確認
git add .作業エリアの変更をステージングエリアに反映
(変更した全ファイルが対象)
git add ファイル名特定のファイルだけステージング
git commitローカルにcommit
git push origin head現在のリモートブランチの先頭にpush
git loggitのコミット履歴を確認
git fetch origin masterリモートブランチの最新を取得
git pullリモートの全ブランチの情報および更新を取得
(pullのやっていることは fetch + merge)
git pull origin ブランチ名リモートの特定のブランチの情報および更新を取得

ローカルリポジトリの操作

※わかりづらいですが、ハイフンは2つです。

git branch –delete ブランチ名マージ済みのブランチを削除
git reset –hard origin/mainリモートのmainブランチでローカルのデータを強制的に上書きする場合
(ローカルで変更していたデータは吹っ飛ぶので、退避させて残しておくならgit stashする。)
git reset –hard origin/ブランチ名他のブランチで上書きする場合
(ローカルで変更していた作業データは吹っ飛ぶ以下同上)

コミットのリセット

間違えてコミットしてしまった時など、直前の操作を取り消したいという時に使うコマンドをまとめました。

コミットコミットの意味
git reset –soft HEAD^直前のコミットを取り消し
(作業内容はそのままでコミットだけを取り消したい場合に使用)
git reset –hard HEAD^直前のコミットを取り消し
(コミット取り消した上で作業内容も書き換えたい場合に使用)
git reset –soft HEAD~{n}n個前のコミットを取り消し 何番目にどんなコミットがされているかは、git reflogで確認
git reset –hard ORIG_HEAD間違えてリセットした時など
直前のリセットを取り消し(コミット履歴の一番先頭で上書き)
git reflogコミットの履歴を確認

参考にしたサイト:

https://qiita.com/kohga/items/dccf135b0af395f69144
https://www.grandream.jp/blog/git-commnad/
まい

Webサービス制作会社で、Wordpressのテーマ開発や2Dシミュレーターの開発、JavaScriptを使用したフロントエンド周りの実装を担当しています。 JavaScriptが好きです。 最近は、3D Model Configuratorの制作にチャレンジしています。

Gitカテゴリの最新記事